卒業生の皆さんお元気ですか?
ホームカミングデーも皆さんのおかげで記念すべき第5回目を迎えることが出来ました。今年は松本歯科大学教授の小笠原正先生をお招きして特別記念講演会を行います。講師の小笠原正先生は基礎的な分野から高齢者や訪問診療、障害者歯科までたいへん幅広くご活躍されています。講演会の演題は
「~超高齢社会で求められる歯科衛生士~」
です。 今後ますます幅の広がっていく歯科衛生士さんの業務内容が主なテーマで、院内感染と医療安全、そしてご専門の摂食嚥下リハビリテーションと訪問診療における歯科衛生士業務まで内容豊富な講演会を予定しています。
グラクソ・スミスクラインの中村清香先生による歯磨剤セミナーと就職相談会も開催致します。
講演会後は毎年恒例の豪華景品の当たるお楽しみ抽選会を行います。軽食と参加記念品のお土産をご用意して、多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
開催日時 平成29年8月27日(日曜)午前10時~午後12時20分頃}
開催場所 豊橋歯科衛生士専門学校
参 加 費 無料
参加資格 歯科衛生士さん
申込み方法 郵送した案内書に記入してFAXするか、お電話でお申し込みください。
申込締切日 平成29年8月21日(月曜)午後4時まで
保育士による託児施設をご用意いたします。時間は午前10時から午後12時20分までで、対象は満2~6歳(未就学児)のお子さんです。必ず事前予約をして下さい。人数制限がありますのでご予約はお電話でお早めにお願いします。ご家族で楽しめるブースはございませんのでご了承ください。
ホームカミングデーの参加と託児のお申込みは豊橋歯科衛生士専門学校まで
電話番号0532-26-8288 FAX番号0532-38-5370
お問い合わせは清水里子教務主任まで(時間: 月~金曜 9時~16時 祝日を除く)
※託児をご希望の方は必ずお電話でお申込み下さい。
【講演会 講師のご紹介】

学歴・学位・職歴
[1983年] 松本歯科大学卒業 松本歯科大学障害者歯科学講座助手[1990年] 歯学博士 松本歯科大学講師(障害者歯科学講座)
[2000年] 松本歯科大学助教授
[2007年] 松本歯科大学教授(特殊診療科、大学院健康増進口腔科学講座)
[2008年] 松本歯科大学教授(障害者歯科学講座、病院特殊診療科教授兼務、大学院健康増進口腔科学講座教授兼務)
[2011年] インフェクションコントロールドクター(ICD制度協議会)
所属学会
・日本障害者歯科学会(指導医、認定医、評議員、理事、庶務、教育検討委員会委員長、認定委員会委員、学術・研究推進委員会委員)
・日本老年歯科医学会(指導医、認定医、専門医、代議員、利益相反委員会委員、教育問題検討委員会委員、長野支部支部長)
・日本摂食嚥下リハビリテーション学会(評議員、認定士、認定委員会委員)
・日本有病者歯科学会(会員、日本有病者歯科医療学会編『有病者歯科学』編集委員)
・日本歯科医療福祉学会(理事、評議員)
・日本環境感染学会(会員)
・日本歯科麻酔学会(会員)
・日本小児歯科学会(会員)
主な著書
・在宅歯科診療のノウハウ(共著、松本歯科大学出版、1995.)
・歯科衛生士のための障害者歯科(共著、医歯薬出版、1996.)
・歯科保健指導ハンドブック(共著、医歯薬出版、1998.)
・障害者歯科ガイドブック(共著、医歯薬出版、1999.)
・リスク患者の歯科治療ハンドブック(単著、松本歯科大学出版、2000.)
・口腔乾燥症の臨床(共著、医歯薬出版、2008)
・スペシャルニーズ デンティストリー(編集、共著、医歯薬出版、2009)
・トラブルvs リカバリー(共著、デンタルダイヤモンド社、2010)
・無痛治療の実践(共著、第一歯科出版、2010)
研究分野
・要介護高齢者における口腔環境と剥離上皮膜
・障害者の歯科医療におけるレディネス
・自閉症スペクトラム障害者における視覚支援
・行動調整(行動変容、笑気吸入鎮静法、静脈内鎮静法)
・無痛的浸潤麻酔
・歯科診療体位と気道狭窄